2010/10/30

テレビ文化

  平成5年に熊本県の免田町(現在は合併してあさぎり町)でご先祖であるクマソのことをテーマにドラマを制作したときに番組の時間の流れ方を考えました。

   普段は東京や大阪などの都市住民が視聴者の中心に置かれて作られる番組はテンポは速く次々とシーンが変わります。ドラマだってトレンディードラマといわれ映像効果も華々しくCMのように瞬きしている間に次々とシーンが変わっていきます。音楽は常に流れ効果音もひっきりなしです。

 昭和28年に生まれたテレビはそうやって時代の動きに合わせるかのように、いや時代を強引に牽引するかのように速いテンポで次々と変わる映像と音楽で商品を売ってきました。いかにも美味しそうでいかにも買ってみたい車や電気製品、衣料がかっこいいモデルとともに出てきます。実にわたしたちは57年に渡ってこのテレビのスピードや演出、映像、音楽に親しんできました。地元の神楽の笛太鼓や祭りのお囃子よりも流行歌やロックやジャズを見聞きする機会が圧倒的に多いのです。テレビをつけている限り。

 東京や大阪だけではなくこの57年間は中山間地や離島などの過疎町村に住んでいても頭は東京や大阪の住民と同じように都市的なテレビテンポになってしまいました。地域活性化を考えたときに免田町のある役場職員は先祖クマソの生活文化の底流に流れる感覚を取り戻さないとすすまないと感じていました。免田町には素晴らしい臼太鼓踊りという伝統文化があります。ゆったりと流れる時間の中で今でも地区の座元の庭先で踊られる臼太鼓踊りはテレビのスピードとは全く違って悠久の歴史を歩んできたクマソの生活をそのまま感じさせます。そこでクマソ復権のドラマ作りではテレビ時間に迎合せずにクマソ時間を堂々とテレビの時間帯に登場させることにしました。

 県内でもどこの市町村もテレビ時間に慣れていますからクマソ時間は違和感があると予測しましたが、何よりも免田町の方々がこのゆったり時間がぴったりきたようでした。しかも放送後の県民の感想も最初は何となくテンポが遅くて違和感があったけれど次第に慣れるととても面白く見れてきた、という意見が結構多かったのです。東峰村で今この免田町のことを思い出しています。

 毎週1時間番組を更新しますが最初は周囲に溢れている都市的テレビの時間とはがらりと変わります。それは承知の上でとうほうTVはとうほう時間を取り戻していくための役割を担っていきます。3ヶ月もすればすっかりこのとうほう時間に慣れてくるはずです。急激な変化はなかなか受け入れられにくいので徐々に徐々に変化していきながら何よりも村民のみなさんに自分たちのテレビとして育てていただけるように今は耕している最中です。カルチャーは「耕す」と訳しそれが文化ということはとても納得がいくことです。




八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/ 住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism いだき http://www.idaki.co.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿