2010/02/26

大阪のおばちゃん

気の置けない人というと気持ちが通じる人のことで気を遣わなくていい関係をいいますが、学生時代初めてこの言葉を聞いたとき逆の意味にとり相手に大変失礼なことをしたことがあります。「気」が「置けない」からいつも注意していないと何をやらかすかわからないという意味かと勘違いしていました。相手は最大級の褒め言葉を発してくれたのにこちらは最低の人間に見られたとの勘違いでした。同じようなことは言葉や文化の違いでよくあるものです。特に女性との間では男同士のようにさらりと行けないケースが多いので困ります。


今回大阪に来てすぐに大阪のおばちゃんの洗礼を受けました。最近は大阪のおばちゃんのえげつないところが強調されているようですが私の子どもの頃は「おばちゃん」というととても親しみをもった信頼感溢れる呼称でした。実際20代ではあり得ないですが子どもの頃30代あたりの女性はすでに「おばちゃん」と呼んでニコニコ迎えられていました。勿論大人になってからですが熊本に住みはじめてからそんな気持ちで4、50代の女性におばちゃんという呼称を使うととんでもない逆鱗を買いました。すでに「えげつないおばさん」的なイメージが流れていた頃かもしれませんがそれにしても話している人の文脈からわかりそうなものでした。

逆に熊本では自分より年下の者に目上の人に酒をついであげなさいと指示する場合に「(酒を)ついでやれ」という言い方をします。先輩に酒をつぐのに「ついでやれ」という横柄な言い方は何だ!といいたくなりますが周囲を見ているとこういう言い方はどうも丁寧語扱いではあるらしいのです。熊本では「明日あなたの家に行くね」という会話も「明日来るけん」といいます。誰が?と聞き返すと「わたしが来るけん」となります。主語が相手にあるようなのです。わたしは山口にはじまって大分別府、熊本、ここから全国各地に旅に出始めたのでこういう文化の違いからくるカルチャーショックは慣れていますが、時々こういう文化、言葉の違いから来る争いを目にします。郷にいれば郷に従うという日本人の精神は訪ねて行った側はまずは相手の文化を受け入れるところからはじまるという優れた文化だと感じます。旅人は各地の文化の違いを経験していますが地元にずっと住んでいる人びとは文化の違いを知らないのですから。

ここまで書いて熊本のおばちゃんたちを怒らせてしまったのは自分の方に責任があったと気づきました。まだ4県目とはいえ歩いているのはわたしだったのです。共感を得ることの難しさを日々感じているところですが一人一人の間には深い深い溝がありますね。好きになってしまうと消えるのですが。愛憎はコインの裏表、一つ間違うと真逆になります。「君子危うきに近づかず」も賢い大人の知恵でしょうな。


八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/

2010/02/21

日本一の富士山

表紙の富士山はたまたま新幹線走行中に携帯で撮影したものです。いつも新聞やパソコンに集中していてもふっと気づいて見上げると富士が見えることが多いものです。そしてさらに気づくのが手前にある工場群。結構煙を吐いているものもあり、きれいな富士山だけが映っている写真とは違う印象です。暮らしという視点から見ると確かに工場群は目の前に!富士山だけの美しい姿を追っているカメラマンならあちこちと歩き回る。昔は後者ばかりしていたので邪魔なものを切ることを覚えていました。今は「今いる」ところからはじまるのでこのような写真やアングルが自然と増えています。住民ディレクターという視点がここにあります。


八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/

2010/02/20

「父親殺し」から「父親生かし」へ

父親と話したという記憶はほとんどありません。別に若死にしたわけではなく90歳手前までの長生きでした。父はシベリア抑留兵だったので帰国が随分遅れ、日本に帰った時はすでに母や祖母が食堂をやりくりして家族、親戚が食いつないでいたようです。最近シベリア抑留体験などの書籍を読むと、なるほど相当ひどい扱いをされ、帰国後の日本でも辛い立場にあったことがわかります。就職もままならなかったようなので父の屈折した無口はそこから来ていたのかな、と最近やっと理解できるようになってきました。そんなことにも無頓着で大学に行き出した頃から父と公然と酒が飲めるようになったと思い、誘いましたが自宅で飲むだけで別に口は開きません。それでも少しずつ重い口を開いては兵隊時代、シベリア時代の話の少しだけを聞いたように覚えています。が、核心には至りませんでした。父からするとそこまでをどーんとキャッチできるわたしの状態ではなかったのでしょう。


90歳直前で病院のベッドではありましたが苦しまずに亡くなりました。わたしは最も忙しそうにしていたテレビ局時代のど真中で入院してからもろくに見舞いにも行きませんでしたがこの時は珍しく故郷に帰り見舞いました。結局たまたまわたしが一人で看病している時にやすらかに永眠しました。わたしが帰郷し見舞った時の瞬間にとてもうれしそうにこちらを見つめた瞬間をはっきり覚えています。ですから悔いはないのですが、父にしろ一昨年亡くなった母にしろ産み、育ててもらった恩に対して十分還せてないという気持ちは山ほど残っています。その気持ちは次世代のさらに次々世代のさらに・・・、と子々孫々にわたって還す気持ちはずっとあります。人間として生をいただき今ある幸運に感謝し、感謝の気持ちは後世に表していこうと考えます。今あることの感謝も勿論です。


そんなこんなで昨夜杉並区の親父さんたちとご一緒させていただき自分の親ではないからこそざっくばらんに話せて語っていただいたものを感じます。男と男にはやっかいなものがあり、昔から「父親殺し」というテーマは文学の永遠のテーマです。父親に頭を抑えてこられた人達の話をよく聞きますがいつもうらやましく聞いてました。無口で年が離れすぎていることもあってほとんど対立関係には無く、かといって存在感も希薄だった父の存在は今頃気になり出しています。わたしがしようとしているのは父親生かしです。杉並教会通りの親父さんたちとの飲み会はあらためて「父」を考える貴重な場でした。感謝です。


八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/

2010/02/14

再びイマジネーションとクリエイト-(2)隠密剣士

SNSが出たときは子どもの頃のテレビ番組でいつも見ていた隠密剣士という時代劇が閃きました。主役の大瀬さん演じる隠密剣士はいかなる時でも切られて死ぬことはありません。しかし、毎週大瀬さんに切られて死んでゆく悪者たちの手下が10人以上でてきてはばったバッタと死んでいきます。
今切られたあの人の子どもはどうしてるんだろう?お母さんは探しにくるんだろうか?誰が知らせてあげるんだろう?・・・などと悪者が切られていくたびにその人の家族をイメージしていました。家はどんな家で犬はいるんだろうか?などと考えているうちに隠密剣士よりは切られた悪者の人の人生に入っています。しかし、テレビは場面変わり隠密剣士の爽やかな笑顔と御礼をいう善良な人びと、みたいに展開し気づいたらオロナミンCをもった崑ちゃんこと大村崑が眼鏡をずりおろして笑っています。CMで隠密剣士の人生どころか悪者の家族も吹き飛びます。
しかし、この時の発想は実にSNS、Mixiでした。気になる人のホームに行くとその人の人となりが見え、家族はないまでもトモダチにも行けます。私には子どもの頃の隠密剣士で見たかったものが出てきた感じがしました。
今はIphoneです。テレビ局を飛び出しまちづくりのサポートをし始めた頃、シャープのザウルスを使っていました。いわゆるPDAの初期の優れた道具でした。個人事業を始めた平成8年春にはすでに名刺には携帯番号のみ、社員の代わりにザウルスひとつとビデオカメラ、パソコンを持って全国を歩きはじめました。
その頃にザウルスでイメージしていたことは、いずれこのザウルスが携帯になり、ビデオカメラになり、新聞や本も読めるものになり、即座に辞書や辞典が引け、最も重要な役割として最高のメモ帳になるということでした。当時すでにメモ帳ではありますがグーグル機能はもちろんないし、映像を貼付けるなんて容量からして無理でした。
何年かかるかわからないけれどいずれオールインワンになった時、素人カメラマンと勘違いされている住民ディレクターの本来の姿が見せられるのではないか、と想像しました。そのビジョンを元にこれまで約14年間動いてきました。ですからコンセプトが合わない民放や行政、大手IT企業などともさらりと決別してきました。




八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/

2010/02/11

イマジネーションとクリエイト

同時進行ということは最近よくわかります。想像性と創造性。想像性がないと創造性は産まれず、想像性は余計なものが無い状態、何もないけれどある状態。武蔵の剣は無の状態ではあったのだろうけれど・・、Now&Here、何も無く、でもある状態。書くとどうも禅問答のようになってしまいますね。

八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/

2010/02/09

ツィッターの使い方

「今どうしてる?」という質問に応えるのがツィッターの書き込みのようですが、「今、何に感じてる?」「今、何に考えてる?」という使い方があると考えています。どこにいてもいいから今この瞬間に何を感じ、 何を考えているのか?、その動きが伝わることで何かに役立つのであれば・・・。


八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/

2010/02/07

ツィッターとしか書けませんが

アルファベットがまだ浮かばないほどのものですが、はじめました。最初は説明が英語で書いているのでついつい用心深くなってしまいます。ヘルプでみつけたマンガアニメによる説明が気に入りました。今自分自身がマンガでの表現をはじめていたところでしたので、使い方にヒントを得ました。Now&Hereをはじめても常に時間差が気になります。その瞬間瞬間の気持ちはテレパシーで送るしかありませんから、どうしても遅れます。時間が経ってからある時間の気持ちを書いてもそれは随分過去です。
ツィッターにしてもその瞬間瞬間はやはりずれることは前提ですが、少しでもホットな瞬間に近い気持ちを、と。
言葉の表現の限界を益々感じるこのごろです。



八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/

2010/02/06

星、小鳥、せせらぎ、木々

二日間、携帯もネットもつながらないところにいたのであきらめがつきました。無いなら無いで何とかなるのはわかっていてもこれだけ便利になっている世の中ですからついつい反射的に携帯やネットメディアにスィッチをいれてしまうことはあります。条件反射のようなものです。

つながらないなら人と会う、話す、読む、そしてネットがないということは自然に恵まれているところですから何よりも自然との対話が増えます。この二日間、こんなにあったのか?!とあらためて驚くほど満天の空いっぱいに広がった星たち、さらさらと流れる透明のせせらぎ、きらきらと光る岩の上を楽しそうに飛び回る小鳥たち、田舎屋のすぐ近くにまで遊びにきた狸、風に揺られざわざわと揺れ動く木々、枝、ひとつひとつが心に響きます。

ご飯もみそ汁も梅干しも漬け物も自然を感じながら食するといっそう美味しさが増します。身体全体が真綿のようにじわりじわりと自然の恵みを吸収している音が聞こえるような二日間でした。


八百万人紀行(やおよろず・ひときこう) http://www.yaoyorozu-hito.jp/
住民ディレクターNews http://blog.goo.ne.jp/0811prism
いだき http://www.idaki.co.jp/